土日は相場が動かない!平日のスキャルピングで稼ぐために、週末にやっておくべき準備とは?

FX初心者の中には「土日にスキャルピングをしようとしてチャートをチェックしたところ、全く動いていなかった」「売買を諦めて、遊びに出かけた」といった経験をお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。
基本的に土日は外国為替市場が休場になるので売買を行えませんが、トレード以外にも、平日に備えて「できること」「やるべきこと」が存在します。
週末をどう過ごすかによって、平日に行うスキャルピングの勝率が変わってくることを認識しておきましょう。
本記事では、副業としてFXで稼ぎたい方や、スキャルピングについて気になっている方に向けて、相場が動かない土日にできること・やるべき準備について徹底解説します。
目次
世界中のほぼ全ての外国為替市場は、土日が休みになる
土日は、東京市場・ニューヨーク市場・ロンドン市場など、世界のほぼ全ての地域で外国為替市場が休場になります。
そのため、日本国内のFX業者を利用している場合、週末は売買できないことを覚えておきましょう。
例外は、中東地域です。
イスラム教では金曜日が安息日とされているため、それに合わせて外国為替市場も休みになります。
代わりに土日は動いており「中東レート」と呼ばれています。
なお、大事件(戦争、自然災害など)が発生した際には中東レートが大きく動くケースがありますが、基本的には小さな動きしか見られません。
週末(土日)にやっておくべき準備
土日には実際の売買を行えませんが、平日のスキャルピングに備えて「できること」「やるべきこと」があります。
以下、週末の過ごし方を3つご紹介します。
経済情報の収集やテクニカル分析のテクニックを学ぶ
「平日は忙しい」という方であっても、本業が休みの土日であれば、時間をかけて経済情報を収集したり、テクニカル分析のテクニックを学んだりすることが可能です。
ちなみに、スキャルピングが対象とする「数秒から数十秒」というタイムスパンでは、相場は基本的に経済の基礎的条件と無関係な動きをします。
そのため、ファンダメンタルズ分析よりも、テクニカル分析(チャートの読み方)に重点を置くことをおすすめします。
週末はテクニカル分析で使う各種インジケーターの性質の理解に努め、トレンド系指標やオシレーター系指標による「売り」や「買い」のサインを頭の中に叩き込んでおきましょう。
トレードルールの作成・検証・改善を行う
スキャルピングを行う際には、ルールに基づいて売買を行いましょう。
運や勘に頼ってギャンブル的な売買を繰り返していると、やがて大きな損失を出し、トレードの世界から退場することになりかねません。
相場が動いていない土日は、トレードルールの作成作業に適しています。
「必ず勝てるトレードルール」というものはありません。
しかし「運や勘に頼るよりも、安定的に勝ち続けられるルール」なら作れます。
作成済みのトレードルールがある場合は、そのルールに基づいて行ったトレード結果を検証し、改善・修正を行いましょう。
デモトレードで練習を行う
様々なFX業者が、本番と同じ環境で取引の練習を行える「デモトレード」というサービスを提供しています。
デモトレードでは、資金を失う心配をせずに、様々なトレードルールを試してみて、検証や修正を行うことが可能です。
なお、FX業者によって「実際のチャートの動き」を配信しているケースと「仮想的に作成したチャート」を配信しているケースがあります。
実際のチャートの動きを使っているデモトレードの場合、土日には動かなくなるのでご注意ください。
週末にデモトレードでスキャルピングの練習を行う際は、仮想的にチャートを作っているFX業者のサービスを選びましょう。
週末(土日)の過ごし方で勝率が変わる!
「平日は本業で忙しく、トレードを振り返るための時間を確保できない」という方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、本業が休みの土日であれば、じっくりと腰を据えてテクニカル分析の手法について学べるほか、デモトレードを活用しつつ、トレードルールの検証・改善を行うことも可能です。
なお、溜まったストレスを発散するために、週末は適度に息抜きを行うこともメンタル面を整える上で大切です。
「週末なのに、ずっとトレードのことだけを考え続けたくない」という方は、土日のいずれか1日だけでも、平日のスキャルピングの準備のために費やしてみてはいかがでしょうか。
週末の過ごし方を少し変えるだけでも、平日のスキャルピングの勝率向上につながります。
本記事の内容が、平日のスキャルピングに備えて「土日にできること・やっておくべきこと」を知りたい方のお役に立つことができれば幸いです。